1300年の歴史を持つ桐生織物。西の西陣、東の桐生といわれ、日本を代表する織物です。
特徴は水力八丁撚糸機で強い撚りをかけます。

非常に大きな織り機や歴史資料など様々な展示物が置かれているだけでなく、
コンピュータージャガード織り機が動いていたり、
飛び杼での機織りが体験できたり、織物マニアには大変楽しめる場所です。
特に飛び杼で機織りをしたのは初めてで感動しました。杼を飛ばす力加減がなかなか難しかったです。

お土産にジャガード織りのあれをもらって、大満足です。
(名前なんでしたっけ?)

ジャガード織りのあれ
ジャガード織りのあれ

 

織物参考館 紫

群馬県桐生市東4丁目2番24号

(訪れたのは2013年ごろなので変更されている可能性もあります)

追記:

あれの名前は「紋紙」です。

  1. 桐生織物記念館 織物資料展示室 を訪ねて | Koala Cotton Farm
    10月 03, 2017

    […] 「織物参考館 紫」は情緒風情が漂っていた場所でしたが、 こちらは情緒を味わうよりも知識をがっつり得たい人にオススメの場所です。 […]