ベビードレス
男の子のベビードレス〜ワタ栽培から服へ〜

無農薬・無化学肥料で栽培した綿を夏用に細く紡ぎ、やわらかく織りました。

染色は栽培したアイ

梅の木で草木染め(煮出し時間部位精錬ワタを染める)、

赤ちゃんにも安心です。

赤ちゃんが元気に産まれ、すくすく育ちますように、

願いをこめて作りました。

2009年からワタを育て始めて10年目、

遠回り、空回りしながら作った、集大成です。

———

<水色(服地)>

経糸 綿2/40番手 

緯糸 綿約1/30番手 手紡ぎ スーピマ綿(無農薬・無化学肥料で栽培)

藍生葉染め

<ピンク(ネクタイ、帽子)>

経糸 綿2/40番手 

緯糸 綿約1/20番手 手紡ぎ 和綿(無農薬・無化学肥料で栽培)

梅の剪定枝で染色 石灰媒染

経糸、縫い糸、襟のバイアステープ部分、ゴム、ボタンは購入しているのでこれを手作りにできたら、さらに良いなと思っています。

服への仕立ては市販のベビー服から型をとって、ネクタイと刺繍だけオリジナルでつけました。

基本は折り伏せ縫い、肩部分が袋縫いで手織生地がほつれないようにしています。服の仕立てについてもいつか習いたいです。