インドアイ、4月末にポットに種まきしたものの、全く芽が出ず、6月に末になって初めて発芽しました。

(一昨年8月に播種したときは一週間で芽が出ました。十分な気温があれば、一週間で芽が出るはずなので、来年度からは6月に種まきします。)

ポットから路地に移植して約1mに育ちました。

良く成長し、良く種がついたと思います。

インドアイ(Indigofera suffruticosa

1/9に枯れ上がったため、刈り取り、現在、種取り用に乾燥させています。

本来は越冬させ、多年草として栽培されていると思いますが、本州の路地栽培では仕方ないかな、と思います。

同じ青の染料作物のタデアイはすでに栽培していますが、

タデアイの単作より、マメ科のインド藍を混作していけたら、より多様な生態系を育めるのではないかと考えています。

インドアイ種取り用に乾燥中