真岡木綿写真

 

 

 

 

 

 

 

2013年栃木県、真岡木綿会館を訪れました。
体験がメインなのか、
たくさんの機織り機があります。


体験用の簡単なものだけでなく、
本格的な機織り機あわせて全部で40台ぐらいありそう。
しかも全て新しい・・・!すごい!
機織り機って10万ぐらい〜とかでけっこうなお値段するので、
汚い話、かなりの財力を感じます。
けっこう売れているんでしょうか、補助金とかなんでしょうか。
こんなこと考える時点で心が濁りきっていますね。申し訳ありません。

 

 

 

 

 

小学校とかからの体験学習もできそうな感じがします。
ハンカチ、スカーフの藍染やコースターの機織りも体験できるそうです。

真岡木綿の反物は丈夫で質が良く、江戸時代に評判になったそうです。
開国で安価な糸が輸入されるようになり衰退したものの、
1986年真岡商工会議所が中心になり復興しました。

ワタの栽培から染色、機織りまで一貫して生産しているのが素晴らしいです。
日本でも貴重な場所となってしまいました。

真岡木綿会館
栃木県真岡市荒町2162-1
真岡木綿会館のサイトを見ていたら2017ミスコットン出場者募集していました。締切2017/9/22。
栃木県在住または勤務の18~30歳未満の独身女性だそうです。
年齢制限を見てうっ・・とダメージ受ける年齢になってしまいました。