昨日からミニミニ藍建を始めました。
部屋の中から異臭がします・・・。どうか通報しないでください。
まず1週間程度かけて、灰汁取りをします。
ビンを熱湯消毒(急な温度変化で割れないように少しずつ熱湯をかける)、発泡スチロールに30度ぐらいのお湯を張りサーモヒーターで恒温状態にして、ビンを湯煎。(通常サーモヒーターは流水中で使用するもののため、後から確認するとヒーターちょっと焦げていた。あかんやつや。)
1.仕込み
すくもに沸騰させた灰汁(すくもがひたひたするぐらい)をいれ、こねます。
沸騰させた後少し冷めたであろう灰汁をビンの1/3ぐらいになるよう足して、石灰、酒も入れて混ぜました。
11/19中に数回まぜるはずが、寝落ち、、、攪拌はその後1回のみ。
翌日11/20、朝:1回攪拌、昼:液体があまりにどろどろのため30度の灰汁でビン半分までかさ上げして攪拌、夜:1回攪拌。攪拌後ちょっとぶくぶくしているようなしていないような・・・。
「反省点」
・最初藍を練ったあと手袋のまま攪拌していたが、手袋やビンにすくもが飛び散りロスが多いため、菜箸でやるべきだった。
・すくもの量がおそらく多すぎたため、あまりにドロドロ。次はすくもの量を減らそう。通常この時点でかさ上げは必要ないはず・・・。
・ビンを熱湯消毒するなら、菜箸や温度計も消毒するべきだった。
・石灰はビン全体につけるべきだった。(ビンの縁についたすくもとかがカビそう)
・pH試験紙を液体につけてみるが、すくもの色で着色してしまいよくわからない。やっぱりpHメーター買うべきか。
「気をつけてみたこと」
・ビンを殺菌する、なるべく雑菌が繁殖しないようにする
アルスシムラでは藍建を新月から始めるそう。月の暦にあわせるなんてロマンがありますね。バイオダイナミック農法みたい。
アルスシムラでわからないところを少し教えていただいたり、ネットの情報を検索しまくったり、試行錯誤しています。
私も新月の翌日に始めました。
うまくいくといいな。
[仕込み具材]
すくも(藍熊染料で買いました)
消石灰
酒
灰汁
[道具]
4L果実酒ビン*ガラス瓶は絶対使わないように!強アルカリのためかビンが割れ失敗しました。*
菜箸
pH試験紙(pH10-12)
サーモヒーター(熱帯魚用、35度までいけるやつ)
発泡スチロール