藍建10日目、ふすまを入れた効果か、藍の華が戻ってきました。

なんと可愛い藍ちゃんでしょう。(親バカ)

 

11日目についに染色に成功しました!!

(諸事情によりこの後4日家を空けることになり、

慌てて染色したため、精錬なしで、染めムラができてしまいました。

それでも可愛ry)

カーディングしてこうなりました。

ほろほろして可愛ry

 

帰宅して15日目、灰汁を入れて攪拌すると、華が咲く、

ああまだ生きているとホッとしたのもつかの間、、、

 

18日目、なんと、果実酒のビンが割れてしまいました・・・

ショックが大きすぎて立ち直れない。

まさかこんなところで失敗するなんて、、、

 

後からわかったことですが、

ガラスは強アルカリに弱いらしく、

溶けた可能性が大です。

熱湯消毒したときにダメージを与えた可能性もあります。

ごめんよ、藍ちゃん・・・

せっかく生きていたのに本当に申し訳ないです。

 

藍建はこんなことで幕を閉じてしまいましたが、

また次は藍瓶の素材にもこだわり、

ショックから立ち直れたら、もう一度チャレンジしたいと思います。

 

  1. 4L果実酒ビンではじめるミニ灰汁発酵藍建 | Koala Cotton
    12月 06, 2017

    […] 酒 灰汁 [道具] 4L果実酒ビン*ガラス瓶は絶対使わないように!強塩基のためかビンが割れ失敗しました。* 菜箸 pH試験紙(pH10-12) サーモヒーター(熱帯魚用、35度までいけるやつ […]